カテゴリー: プロジェクト報告
理事長花井よりご挨拶
須崎市図書館等複合施設基本構想・第1回目 有識者会議
大阪府泉大津市の新図書館整備事業のご報告
須崎市図書館整備基本構想策定業務のご報告
白馬村新図書館等複合施設基本構想策定業務が完了しました!
平成30年度の業務として、長野県白馬村の新たな図書館等複合施設における
基本構想策定業務を完了いたしましたことをご報告いたします。
本基本構想の策定支援にあたっては、これまでに実施したアンケート調査、
SDGsの視点から意見を出し合った3回のワークショップ(花井理事長が企画設計及びファシリテーター)、
専門的な視点での議論のための有識者会議の開催(花井理事長が有識者としても出席し、
当社団で運営のご支援も担わせていただきました)等を踏まえて、
様々なご意見を基に、白馬村と共に検討してきました。
これまでに意見が出されてきた、村内外・国内外問わず、多様な人々が集い、出会い、交流し、
学ぶことのできる場所であってほしいという想いや、図書館施設検討委員会の検討内容、
そして、多様な文化と交流する居場所づくりをすることで、
未来を担う子どもたちが豊かな白馬村を創造することのできる拠点として、集い続け、
愛され続ける施設となってほしいという願いを込めて、
「多様な創造性と出会い、豊かな未来へ誘う道しるべ」というコンセプトを定めました。
白馬村は、山岳があり豊かな自然があること、村内外に留まらず、
海外からの来訪者や移住者も多いなどという特徴があります。
それらの特徴を活かし、守りながら、現状の図書館や子育て、福祉などについての
課題解決にも繋がり、「白馬の豊かさとは何か―多様であることから交流し学びあい成長する村―」
という村の基本理念を実現する拠点として、白馬村らしさが光る新図書館等複合施設を目指しています。
今年度は、有識者会議で出された「滞在型」と「交流型」というキーワード、そして、
基本構想にもまとめた新図書館等複合施設に求められるサービスや機能連携を基に、
基本計画の策定に入っていくことになります。
引き続き、白馬村に相応しい新たな拠点づくりのために、ご支援させていただきたいと思います。
「白馬村図書館等複合施設基本構想」及び
「白馬村図書館等複合施設基本構想概要版」については、こちらをご参照ください。
https://www.vill.hakuba.lg.jp/gyosei/soshikikarasagasu/somuka/kikakuchoseigakari/7/2/3173.html
白馬村図書館および複合施設に関するワークショップ(第3回)が開催されました。
10月19日、白馬村図書館および複合施設に関するワークショップが開催されました。
理事長 花井のFacebook投稿(11月14日)を引用します。
-----------
2018.11.13 長野・白馬村
昨日、第3回図書館等複合施設のワークショップが開催されました。
基本構想策定に係るワークショップとして、3回構成の最後の回でした。
第1回は、SDGsから白馬村を考え、図書館、複合施設のあり方へと流れるワークショップでした。
第2回は、第1回のワークショップで行ったことについて、参加していない方々からリサーチをしてきて、 それを元にこれからの施設に欲しい機能を発見するというものでした。
そして、今回の第3回は、もっと欲しい機能を深掘りするという回。
その機能を実現するために必要なヒト、コト、モノを含めて、持続可能なことを語りました。
出てきた機能のアイデアとしては、
①IDカードにより運営を行う。図書館機能を支えることはもちろんのこと、電子決済、寄付、貸出カードが とんでもなく便利になるということ。
②「そもそもハコモノはいるのだろうか?」という意見も。既存施設に図書館機能をマッチングさせるとい うこと。
③自転車に特化して考えるということ。
④環境から運営を考える。ランニングコストも抑え、クリーンエネルギーによる運営を模索する。
などの様々な多様性のある議論でした。
今回は、平均年齢34歳という若い方々で行ったワークショップでした。生き生きとした楽しいワークショッ プでした。
そして、文化度、教養度の高い議論展開。
面白いワークショップでした。
最後に語られたこと。
3回だけではもったいない。このメンバーでまた集まり、語り、何かを創造することを願うということでし た。
うれしかったです!!
まだまだ白馬村へ通います。
もっともっと白馬村を知り、語り、創造のお手伝いをします。
Facebook–一般社団法人 日本カルチャーデザイン研究所 理事長
白馬図書館及び複合施設に関するワークショップ(第1回)が開催されました
9月12日、白馬村図書館および複合施設に関するワークショップが開催されました。
理事長 花井のFacebook投稿を引用します。
---
長野・白馬村
昨日のコト。
白馬図書館及び複合施設に関するワークショップでした。
僕は、ファシリテーターを担当。
今回は、SDGsから白馬村を考え、それで図書館、複合施設のあり方へと流れるワークショップです。
SDGsは、地域のことを考えるスイッチという観点から行いました。
SDGsを[世界]というキーワードから入っていくと難しく考え、あまりにも広い視野になり、どうしても地球規模的なコトから考えてしまいます。
そこを針を180度回転させるように、白馬の土地から考えるSDGsとしました。
最終的にそれは、白馬村から世界へと繋がると信じています。
今回のワークショップ、参加者登録者22名。平均年齢34歳。
うち高校生6名。
これからの世代が語るワークショップのようになりました。
若干難しいと考える参加者もいるかなとも思っていたのですが、
なんと!ノリの良さ。
どんどん意見が出てきました。
今回は、まとめることはしませんでした。
あと2回のワークショップを経て、図書館、複合施設のソフト、ハードを考えていきます。
事務局からも参加者になりたかったという声も上がり感激!
また、若い行政職員も参加、積極的に意見交換をしてくれました。
高校生ももちろん!
最後の本日のプロセスの発表も率先してマイクを持ち伝えてくれました。
熱くなったワークショップでした!
白馬村図書館等複合施設に関する有識者会議が開催されました
8月30日、白馬村役場にて、
「第1回 白馬村図書館等複合施設に関する有識者会議」が開催されました。
図書館の専門家はもちろんのこと、
教育、子育て、アート、交通、ホール、山岳、マンガ、地域の検討委員会など…
様々な分野の有識者の方々にお集まりいただきました。
弊社団からは、花井理事長と田中理事の2名が出席しました。
会議は一般に公開され、傍聴席、マスコミ席も設けられました。
自然環境に恵まれた観光地として、知名度が高い白馬村。
国内外の観光客、移住者によって豊かな多様性をもつことも特徴です。
一方、オリンピック施設の償還、2014年の神城断層地震により、
厳しい財政状況におかれているという面もあります。
意見交換の中で、
*地域の住民だけではない、多文化の相互交流
*財政面で村に負担のない(収益のある)運営
*様々な人にとっての居場所(サードプレイス)になること
といった期待が語られ
「暮らしや町の中のケルン=道しるべ」という
印象的なキーワードも登場しました。
一方で、
*有識者の面々に女性が少なく、視点に偏りがあるのでは??
*村民は図書館ではなく「カフェ」を期待しているようだ…??
という問題提起もありました。
今後は、地域のみなさんとのワークショップや、
図書館検討委員会と連携しながら、基本構想の策定に向かっていきます。
詳しい会議の記録は、今後白馬村のホームページ等で公開される予定です。
公開されましたら、こちらでもご紹介します。
白馬村の複合施設に関する有識者会議の傍聴を受け付けています
白馬村の図書館等複合施設に関する有識者会議を開催します。
ただいま、この会議の傍聴を受け付けています。
ご希望の方は、申込書に記入し、
8月28日(火)までに、白馬村総務課までお申し込みください。
白馬村図書館等複合施設に関する有識者会議
8月30日(木)10:00
白馬村役場201会議室
申込書は、このリンク先からダウンロードできます↓
白馬村-行政-[Hakuba Village]>図書館等複合施設に関する有識者会議を開催します
新しい施設に興味を持ち、一緒に図書館を作っていきたい!という方々はもちろん、
普段図書館を利用しない方や、
新しい村の施設っていっても、いったい何ができるの?と
疑問に感じておられる方のご参加も、お待ちしております!
新しい施設の可能性を、見つけていただければと思います。